ジャン・クラッセ(1618-1692)はフランスのディエプ(Dieppe)生まれのイエズス会宣教師である。“個”の誕生 キリスト教教理をつくった人びと/坂口ふみ【著】。パリ修練院で哲学をはじめ人文科学全般について講じると共に、多くの宗教書を記した。T18◎①「日本キリスト教団 旭川六条教会創立100周年記念誌」日本キリスト教団 旭川六条教会 発行/2003年/北海道/函付/241216。 本書はクラッセがフランソア・ソリエーの纏めていた"Histoire ecclsiastique des les et royaume du Iappon"(『日本教会史』)をもとに、1689年にパリで刊行したものの第二版である。Ab-012/聖書の歴史的地理 著者/大屋左一 大正13年6月1日三版 一般人類時代の地理 イエス時代の地理/L1/61125。ソリエーの『日本教会史』は、島原の乱以前までの歴史の記述に留まっていたが、本書の内容はザビエルの布教期から鎖国体制の確立期を経て1650年代に日本でのキリスト教宣教が途絶えるまでを書き綴った教会史で、日本キリスト教の通史としては最初のものである。「求道者 寺田博(全7巻揃)」《新品同様》/恩寵 新約旧約聖書注解 ローマの信徒への手紙 イザヤ書 創世記 マタイによる福音書 出エジプト。[引用: 京都外国語大学付属図書館HP]
18世紀に刊行された日本関係史料の中で重要な文献として高く評価され、数多くの言語に翻訳された稀覯本です。H09-038 OLD TESTAMENT THEOLOGY VOLUME TWO GERHARD VON RAD 書き込みあり。表紙劣化強め。。約310年前の書籍としては状態は良い方だと思います。ルター訳 新旧約聖書 1534年刊 彩色絵入版のファクシミリ 全2冊+解説書1冊(英語) 31cm。